k144 Personal Note

パーソナルノート・ライフログ、気の向くまま書き綴っています。

【NISA】現行NISAの運用に対して、2018年1月から始まる「つみたてNISA」にどう対応する?

スポンサーリンク

私は現在、マネックス証券のNISA口座を利用して、投資信託の積立運用をしています。

2018年1月から、新たに「つみたてNISA」という制度が始まるようですが、現行NISAでも積立投資することができます。

f:id:k-144:20171021174147j:plain

これは、マネックス証券 NISA口座での積立申し込み画面ですが、買付日・買付金額・ボーナス月増額設定など自由に設定することができます。

口座へ入金さえしておけば「自動積立」が可能です。

「現行NISA」と「つみたてNISA」なにが違うのか?

では「つみたてNISA」は何が違うのでしょうか。

iDeCo」はNISAとは異る積立投資です。個人型確定拠出年金のことで、いつでも自由に引き出せるNISAとは違いますが、掛け金を投資信託などの銘柄に積み立てることができる制度なので並べてみました。

つみたてNISA 現行NISA iDeCo
年間投資可能額 40万まで 120万まで 27.6万まで(*1
制度の終了 2038年 2023年
運用可能期間 20年間 5年間(最長10年間) 60歳まで
投資可能商品 一部の投資信託 株・投資信託 一部の投資信託・預金・保険
非課税対象 運用益 運用益 運用益・所得税・住民税

年間投資金額と投資対象にポイントを置いた場合は、現行NISAの方にメリットがあるように感じます。
長期投資を考える場合は、投資対象を確認した上で検討してみるのも良いのではないでしょうか。

では、今回始まる「つみたてNISA」にどう対応するのか?

年間投資金額にメリットの有る現行NISA、冒頭でも書いたように、私は実際に投資信託の積立投資をやっています。
また、僅かではありますが、お気に入りの株を買って株式投資の感覚も楽しんでいます。

現在、現行NISAの運用をしているので、今回の新制度「つみたてNISA」の必要性は感じられません。

では今後どう対応してゆくか。

  • とりあえず現行NISAであと5年間運用してゆく
  • NISA終了後は「つみたてNISA」を新たに運用する


この2つのNISAは併用することはできないので、どちらかに絞らなければなりませんが、iDeCoは老後資金として別枠投資が可能なため、NISAとiDeCoの2本立てで運用してゆくつもりです。

iDeCoは、2017年の制度改正により新たに展開しているものです。
税制優遇のメリットが大きく、無視できないものという認識から、私も既に始めています。

k144.hatenablog.com


参考記事

こちらのサイトで勉強させていただきました。

www.toushikiso.com
www.survive-m.com


2017.12.4 追記

この記事を投稿後にたぱぞうさんのブログを知り、
参考にさせていただいています。

この記事を読んだら「つみたてNISA」にした方が良いような気もしてきた。

www.americakabu.com


というより私の場合、
年間投資可能金額がどう考えても「つみたてNISA」だろって感じです。
あくまで上限なので深い意味はありませんが。

20年の運用期間が一番のメリット。
更にはNISAでは損益通算ができない。

ちょっと難しいのでもう少し勉強!

*1:企業年金のないサラリーマンと第3号被保険者の場合